SSブログ

第四回海洋環境研究集会プログラム [研究室]

第四回海洋環境研究集会を、12月26日(水)に、神戸大学深江キャンパスで開催します。

詳細は↓をクリックすると、別ウインドウで開きます。このブログでは画像しか置けないので・・・

海洋環境研究集会2018プログラム.jpg

pdfは津波マリハザブログから取れます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

JpGU2018 [研究室]

日本地球惑星科学連合2018年大会に参加。
幕張メッセで行われる学会。20会場以上に分かれての口頭発表、広大なスペースでのポスター発表に加え、企業や学術団体の展示ブースも出て、ものすごい規模です。
普段は接点のない分野の話が聞けたり、異なる分野なのに同じ視点でセッションが組まれていたり。
会う約束しないと会えないけど、予期せぬ人にばったり出くわしたり。
とにかく一期一会。

さて、今回は2件の発表を行いました。
・「津波による大阪湾の底泥巻き上げがもたらす海水の水質変化」
発表に先立ち読売新聞の取材を受け、20日の夕刊で紹介されました。
http://www.maritime.kobe-u.ac.jp/study/20180525.html
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180519-OYT1T50077.html
重金属が取り上げられましたが、発表では基礎生産に関わる内容についても話しました。
・「南海トラフ地震発生時に船舶が阪神港で遭遇する津波」
以前、毎日新聞で紹介された津波渦に加えて、流速や波高に関しても言及しました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

2017年度 [研究室]

恒例の1枚。今年は真面目ショットしかなし。
IMG_20170406_133850.jpg
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

研究航海 [研究室]

深江丸の研究航海です。
MANTAさんは、豊後水道沖に海底地震計を二台設置。
朝日に照らされながら、機器の作動をチェック。
IMG_20170319_082129.jpg
私のblogに2回目の登場。本人の許可はとっていませーん[音楽]
すぐそこにいるけどねー。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

第10回海事防災研究会のご案内 [研究室]

第10回海事防災研究会を下記の通り開催いたします。

本研究会は、発生が懸念されている南海トラフ巨大地震で発生する津波による船舶や港湾、並びに海洋環境への影響、その減災や円滑な復旧・復興、レジリエンスの高い海・船舶・港湾などについて多角的な検討と研究を進めるため、2007年より開催しています。
毎回、行政機関、海事関係企業・団体などから、教育・研究、実務・運用など様々な視点で情報を交換する場として多数の方々にご参加いただいています。
是非ご参加頂き、皆様方から多面的なご助言、ご提案を頂戴できれば幸甚です。

日時 2017年3月9日(木) 13:05 - 17:45
場所 神戸大学 深江キャンパス(阪神「深江」南西徒歩5分)
http://www.maritime.kobe-u.ac.jp/map/
   総合学術交流棟1F 梅木Yホール

問い合わせ先 林 美鶴 mitsuru@maritime.kobe-u.ac.jp

第10回 海事防災研究会プログラム
(司会 林美鶴)
13:05-13:10 開会挨拶、趣旨説明 小林英一
13:10-13:40 「DONETの現状と展望について」*
       川口勝義(海洋研究開発機構)
13:40-14:10 「メガ津波の検知に向けた航空機レーダーによる海面高度観測」*
       広部智之(東京大学)
14:10-14:40 「航空機のレーダー高度計によるメガ津波の計測と予測への利用可能性」*
       稲津大祐(東京海洋大学)
14:40-15:10 「分散性を考慮した2011年東北地方太平洋沖地震津波のシミュレーション」*
       馬場俊孝(徳島大学)
15:10-15:30 「津波来襲時の港内船舶の避難に関する一考察」
       米田翔太(神戸大学)
15:30-15:50 休憩・情報交換
15:50-16:10 「津波からの船舶避航および海洋環境減災のための津波×海洋シミュレーション」
       中田聡史(神戸大学)
16:10-16:40 「東京湾における津波発生時の船舶の避難海域に関する研究」*
       鴫原良典(防衛大学校)
16:40-17:10 「船社における津波対策の現状と展望について」*
       松重太郎(日本郵船)
17:10-17:40 「大阪市港湾局所属船の津波対策について」*
       藤井達司(神戸市)
17:40-17:45 閉会挨拶 小林英一
*:招待講演
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

第2回海洋環境研究集会 [研究室]

12/21,22に、神戸大学深江キャンパスで、第二回海洋環境研究集会を開催しました。
a.jpg

ラインナップは以下の通り。
要旨集、来年度講演募集案内、などご希望の方は、林美鶴までご連絡下さい。

開会挨拶 谷池晃(神戸大海事IMaRC海事環境エネルギー研究部門長)
衛星によるノリの色落ち予測のためのDINモニタリングの可能性 作野裕司(広島大)
瀬戸内海における有色溶存有機物(CDOM)と海表面塩分(SSS)の関係:高解像度SSSマップの開発に向かって 中田聡史(神戸大)
大阪湾に出現するフロントに関する考察 林美鶴(神戸大)
日向灘沿岸域における表層水質の時空間変動特性 渡慶次力(、宮崎水試)
高濃度懸濁物質による塩分センサー値の変化特性 徳永貴久(西海区水研)
沿岸環境シミュレーションモデルの開発 井上徹教(港湾空港技研)
数値シミュレーションモデルを用いた大阪湾のイカナゴ漁獲量の再現計算 阿部真己(いであ)
大阪湾における溶存有機物の分布と起源 松村圭高(京都大)
播磨灘沖定点における秋季の高いChl-a濃度の発生機構 山口一岩(香川大)
夜光虫の有害赤潮プランクトンに対する摂餌生態の解明 北辻さほ(瀬戸水研)
浮遊マイクロプラスチックの海洋における偏在性に関する考察  磯辺篤彦(九州大)
洞海湾の過去100年間の堆積物から発芽した植物プランクトンの種多様性 山田真知子(福岡女子大)
沿岸海域の植物プランクトン生物量およびサイズ組成の決定因子 朝日俊雅(香川大)
夜光虫(Noctiluca scintillans)の生物量と生態系における役割 多田邦尚(香川大)
高松市河口干潟域の経年観測から推察されるアサリの減少要因 一見和彦(香川大)
松永湾におけるアサリ浮遊幼生の動態 高橋暁(産総研)
閉会挨拶 多田邦尚(香川大)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

ケーキの日 [研究室]

アンリシャルパンティエ~
スポンジまでイチゴ色のイチゴロールケーキです。

b.jpg

深江のケーキやさんが軒並み閉店しているらしい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

お花見 [研究室]

どんよりした中、恒例?のお茶のみお花見。

セルフタイマーのタイミングがずれて・・・
撮れたと思って気を抜く後列、しっかりカメラ目線を続ける前列。そして私の姿はなし。

1.jpg

はい、新学期の開始です!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

研究航海 塩釜へ [研究室]

深江丸研究航海、4年ぶり2回目の塩釜です。
今回はずーっと揺れ続け、酔い止めを飲んでしまいました。参った。
大気中の温室効果ガスやらPMやらの計測と共に、福島大学の依頼で、放射性セシウム分析のための採水も行いました。
そして、MANTAさんが房総半島沖のOBSM回収で乗船。3機とも順調に回収できました。
荒波の中、浮上を待つMANTAさん。哀愁が漂っています[船]

IMGP0038 - コピー.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

第9回 海事防災研究会 [研究室]

本研究会は、発生が懸念されている南海トラフ巨大地震で発生する津波による船舶や港湾、並びに海洋環境への影響、その減災や円滑な復旧・復興・レジリエンスについて多角的な検討と研究を進めるため、2007年より開催しています。毎回、行政機関、海事関係企業・団体などから多数の方々にご参加いただいています。

日時 2016年2月9日(火) 13:20 - 20:00
場所 神戸大学 深江キャンパス(阪神「深江」南西徒歩5分
    http://www.maritime.kobe-u.ac.jp/map/
    研究会   総合学術交流棟1F 梅木Yホール
    総合討論会 大学会館1F 生協食堂(参加ご希望の方はご連絡下さい)
プログラム
(司会 林美鶴)
13:20-13:30 開会挨拶、趣旨説明 小林英一
13:30-14:00 「リアルタイム津波浸水・被害予測技術の課題と展望」
       東北大学 災害科学国際研究所  教授 越村俊一
14:00-14:30 「港湾構造物の耐震性能評価について」
       神戸大学 都市安全研究センター 教授 長尾毅
14:30-15:00 「港内係留大型船の被災実態調査から得られた今後の課題と展望」
       東海大学 海洋学部       教授 榊原繁樹
15:00-15:30 「南海トラフ巨大地震津波により発生する底質の巻き上げとその輸送」
       神戸大学 大学院海事科学研究科 博士前期2年 鈴木綜人
15:30-16:00 休憩・情報交換
(司会 中田聡史)
16:00-16:30 「船舶高度測位による巨大津波の波源の逆解析と即時予測利用の可能性」
       東京大学 海洋アライアンス   特任准教授 稲津大祐
16:30-16:50 「巨大津波襲来時における避航のための渦場の抽出」
       神戸大学 大学院海事科学研究科 特命助教 中田聡史
16:50-17:10 「大阪大学“石油コンビナート防災研究イニシアティブ”の活動およびフレキシブルパイプによる津波被害低減法について」
       大阪大学 大学院工学研究科   准教授 鈴木博善
17:10-17:30 「船舶観測気象海象ビッグデータ構築の提案」
       神戸大学 内海域環境教育研究センター 准教授 林美鶴
17:30-18:00 「海事防災研究の総括と将来展望」
       神戸大学 大学院海事科学研究科 教授 小林英一
18:00-18:05 閉会挨拶 小林英一
18:30-20:00 総合討論会

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。