SSブログ

航海学実験「海洋気象解析」「気象航法」レポートにいて [掲示板]

3BN向け連絡です。
航海学実験「気象航法」のレポート採点が終了しました。
「海洋気象解析」も含め、レポート未提出者は直ちに提出して下さい。
不合格の実験が1つでもあると、「航海学実験」の単位は認定されません。


JAMSTECの海洋科学技術学校 [掲示板]

JAMSTECの海洋科学技術学校が"生徒募集中"です。
学校といっても、大学生や院生を対象とした3日間ほどのセミナーで、定期的に行われています。
今回のテーマは「地球深部探査船「ちきゅう」の研究課題」。ちょっと難しそう?でも、掘削技術に興味のある人、観測船に乗りたい人、海底より下の地球科学に興味がある人は参加してみては?"このブログ"でも紹介されています。
残念ながら「ちきゅう」は見られない。今は試験航海&調整中。私も、見学したいのだけど、見られそうにないなあ。


最近、集中講義が多くて・・・ [掲示板]

 大学院自然科学研究科博士前期課程で、海事科学系専攻が担当する集中講義「海事科学概論」が、深江キャンパスで開講されました。今年は私も担当。「海洋環境と海水交換」と題し、1コマ講義しました。中身は、物質を輸送する残差流と、閉鎖性海域の水の滞留時間の話。

 私の講義が最後のコマだったので、誰もいなかったりして・・・と思って行きましたが、20人ほどが真面目に受講してくれました。ちょっと早口になってしまった。私の悪い癖。人生に余裕がないんだなあ・・・

  もう一つは、学部共通科目である総合教養科目VI「瀬戸内海学入門」。これは、私の所属部局である内海域環境教育研究センターが主体となって開講している科目で、3日間の集中講義。講義、深江丸、データ解析&観察、となっています。

 私が担当した内容は、深江丸で神戸沖と沖の瀬(大阪湾中央にある浅瀬)で水温、塩分などを観測させ、翌日は深江丸搭載の海潮流計で計測した流れのデータをグラフ化し、これらを考察する、というもの。みんな真面目に観測に取り組み、船橋や機関室の見学なども積極的に行いました。他学部の学生にとっては、深江丸に乗船できるチャンスです。データ処理もとても速くて、優秀。さてレポートの出来ばえは?

 この夏は、この後、神戸大学の公開講座で1コマと、国際大学交流セミナーとして交流協定を結んでいるスラバヤ工科大学の学生が来学するので、そこで1コマ担当します。1コマでも、準備に1週間はかかるので、結構大変なんよー


最近、屋外ゼミが多くて・・・ [掲示板]

 夏の屋外ゼミ第1弾は、研究室対抗ソフトボール。私を含めて4人の教員で、1つの研究分野を形成していて、総勢30名程が2つの建屋に分かれて研究活動を行っています。この建物毎でチームを編制しソフトボールの試合を行いました。

 前半、ワンサイドゲームになりかかるも、中盤一気に逆転、その後もシーソーゲームを展開。白熱の好試合でした。私は2番セカンド、新庄Tシャツで登場!ダブルを放ったはいいが、セカンド・ベース上で筋が・・・中盤で引っ込みました。

  

    GMの見守る中           GMを囲んで             収穫

 夏の屋外ゼミ第1弾は、恒例草刈り&BBQ。気象衛星ひまわり受信アンテナとその周辺の草を刈り、すっきりしたところでBBQ。今年はGM(I教授)が菜園を始め、いまやGMの手を離れ、みんなの憩いの場に?残念ながらスイカは間に合いませんでした。


海洋学結果 3年 [掲示板]

 結果を研究室前に掲示しています。レポート提出の必要がある学生がいます。8/1中に確認して、該当者は申し出て下さい。尚、林は観測&分析のためいません。実験室等に、事務の方や院生などがいますから、声をかけること。

 また、単位を安易にもらえると勘違いしている学生がいます。「海洋学」を理解しなければ、「海洋学」の単位は取得できません。授業に出席して理解し復習する、出席したくないなら一般的な海洋学の本を独学で徹底的にやる、そうすれば解ける問題しか出していません。「海洋学」は選択科目です。単位を取得する気がない=勉強する気がない人は、無理して受けなくて結構。


海洋学結果 2年 [掲示板]

結果を研究室前に掲示しています。

  • レポート提出の必要がある学生がいます。
  • 「優でなければいらない」に○をしたけど優でない、「可ならいらない」に○したけど可、の学生がいます。

8/1中に確認して、該当者は申し出て下さい。

尚、林は観測&分析のためいません。実験室等に、事務の方や院生などがいますから、声をかけること。


来週はオフィスアワー [掲示板]

2年、3年海洋学受講者へ

 今週で講義は終了しました。試験のポイントも説明済みです。

 参考図書の一覧を示します。Escapeがなければ、2年3年併せて総勢100名程度が、海洋学の試験を受けます。図書の取り合いになる可能性もあります。早めに勉強することを勧めます。また、図書を独り占めしない様に!図書館でまとめるなど、他人への配慮をして下さい。持って帰って山積みすると、それで出来た気分になります。図書館で集中する方がいいですよ。

  • 3年生は電卓持ち込み可です。携帯電話は電卓ではありません。
  • 20,21日の1限目はオフィスアワーとします。それ以外の時間は、ウェブサイトで確認して下さい。

 では、健闘を祈る!


受領済情報の更新 [掲示板]

 検潮データの提出状況を更新しました。

  • 自分のデータを集めるのと同時に、データを渡すことも忘れないように!4人に渡す必要があります。
  • 現時点でデータを提出していない人が4名います。早急に提出のこと。
  • データを受け取っていない人は、「海洋学」は放棄?単位取得を希望するなら、早急にデータを取りに来ること。

レポートで使う検潮儀のデータはここ [掲示板]

 30日(木)の講義は、総合学術交流棟2F情報処理演習室1(大きい方)で行います。講義の後半、2つめのレポートについて説明します。

  • 使用する深江の潮位データは、ここからダウンロード。(30日以降にリンクを張ります)
  • 各データに学籍番号(下3桁)を付記しています。自分のデータをダウンロードして下さい。
  • 注1 このデータは2年生の海洋学用です。3BNのではありません!
  • 注2 レポート未提出者は、定期試験の受験資格はありません。2つレポートがありますから、必ず両方提出のこと。

定期試験の日程(2年&3年海洋学) [掲示板]

 定期試験は、定期試験期間中に行います。補講期間中には行いません。日時は、学務課が決めます。

 補講期間中ですが、講義の進捗状況を見て、補講を行うかどうか決めます。仮に、補講を行っても、半期15日(試験含む)を越えることはありません。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。