SSブログ

Defense [FSU]

B教授の院生P君の博士公聴会が開催されました。

PICT6456.JPG

彼はB教授とともに黄河プロジェクトに参加していたので、私の渡米以前にも何度かミーティングなどで一緒になりました。きちんと話したのは、彼らの手法で推定した値を私の論文でリファレンスしたいと、下手な英語でお願いして、論文を送ってもらった時かな。こちらに来てからは、彼の発表練習や投稿論文にコメントしたりしました。
驚いたことは、滞在中の彼の発表練習、論文、公聴会の発表、すべてテーマが違うことです。彼は沢山のプロジェクトを抱え、それぞれ成果を出し、その中の一つを学位論文にしたのです。もうすでに仕事として研究してます。
アメリカの大学で、任期付きではありますがポストは確保済み。バリバリと仕事することでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

Tallahassee代表? [FSU]

オバマさんの大統領就任式が行われました。
平日なので普通に出勤し、ネットのLive配信で宣誓式とスピーチを見ていましたが、とぶとぶ。世界中からアクセスしてるので仕方ないんだけど。
FSUからは博士課程の女性の院生が(たぶん)宣誓式に出席したようです。FSUウェブサイトのトップニュースで紹介されていました。各州の知事も出席しているのだと思います。シュワちゃんが映ったとき、その近くにフロリダ州知事らしき人がいました。

その後のパレードは配信されませんでしたが、お家に帰ってTVをつけると生中継をしていました。
この防弾ガラスに守られてた中に関係者がいて、パレードが通っていきます。オバマさんたちは最前列。
PICT6425.JPG

中では、なんと立ったまま見てる。たぶん4時間とかです。結構目線が低い位置に設置されてるから、座ってもいいんちゃうん。
PICT6427.JPG

で、何故わざわざTV画面の写真を撮ったかというと、上の引きの写真に写っているマーチングバンドは、私のアパートの近所にあるFlorida A&M Universyityのマーチングバンドなのです。夜10時頃までパッパラ、パッパラとやってる時があり、10時までには寝る私は、うるさいなあ~などと思っていました。たぶんあれがそう。
パレード中継はCBSで見ましたが、アナウサーも褒めていました(と思う)。
PICT6426.JPG

中継が終わって地元の放送局からのローカルニュースに戻ると、早速バンドのディレクターか誰かの電話インタビューが流れました。このときに、フットボールの時の演奏・演技を紹介していましたが、確かにすごい。
ということで、ご近所の大学が歴史的な大統領就任式のパレードに参加しているところがTVで映った!ので、ご紹介してみました。

ちなみに、これを書いている東部時間18:50現在、まだパレードは続いています。当然日は暮れています。
何でしょうアメリカ。大統領って何者?残念ながら私には理解できませんでした。

にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

Christmas Gift [FSU]

Thank you Anne! I wish you a merry Christmas and Happy new year!

PICT5998.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

地下水観測@フロリダ半島の湖 [FSU]

今回のFSU滞在の目的として、ラドン測定による地下水観測手法の調査があります。お世話になっているB教授は、この手法の権威で、私のわずか半年の滞在中にも、日本と中国から測定法を学びに学生が来ました。
日本では、長崎大学のUさんがこの手法を導入し、勉強しにきた熊本大学の・・・ああ名字忘れた!Masaも、これからやるのでしょう。Uさんは9月に大阪湾で観測したのですが、その観測は神戸大学内海域環境教育センターの調査艇おのころを使って行われて、渡航がなければ私も同行する予定でした。

さて観測は、フロリダ半島の2カ所の湖で行われました。フロリダ州は湿地帯が多く、湖も沢山あります。州が、湖の環境保全・保護を考える上で、地下水についても把握するため、B教授に依頼が来たようです。調査した湖は、私が持っている地図には載っていません。
実際最初に行った湖 ↓ はとても小さかったです。水深も浅く、かなり透明で、海底が見えます。
PICT5894.JPG
しかし2つめの湖は結構な広さで ↓ じゃあ地図に載っている湖は、どんだけ広いのか・・・
PICT5933.JPG

小さい湖には1カ所、大きい方には3カ所、水中ラドンの連続測定システムを設置して、約1日半計測しました(が、2つは回収に行ったとき止まっていました)。
水をポンプで汲み上げ、これを平衡器内でシャワーします。平衡器には大気(ほぼラドン0)を引き込んいて、大気と水の間でラドンの交換が行われ、その後の気体を測定器で計測します。実際にはもう少し複雑な系になって、水中ラドンの算出方法もありますが、ここでは割愛(間違ってるとまずいので)。何故ラドンかというと、河川水中に比べて地底中のラドンは濃度が高いので、水中のラドンを計測することで、どれだけ地下水がわき出しているか分かるのです。なので、温泉水などが河川経由で流入しているところなどは不向きかもしれません。
PICT5910.JPG  PICT5908.JPG

その他に、何かの元素を測定するためのサンプリング(水をポンプアップして、特殊なフィルターに吸着させる)
PICT5953.JPG

底泥の採取
PICT5945.JPG

地下水の採取が行われました。左から、院生のNさん、B教授、中国から1年間短期留学のB君。
PICT5959.JPG
採水した水は、ホテルで分析
PICT5978.JPG

これらの測点は、湖の畔に住んでいる人の個人の!!!桟橋や、リタイヤした人たちが住む・・・何て言うんでしょう、何とかタウンみたいなの(ちなみに、ここはゴルフ場併設で、どの家にもゴルフカートがある)、の桟橋などです。もちろん事前に了解を取っています。
PICT5901.JPG

どの湖にも色んな種類の鳥がいて、楽しみながら作業が出来ました。夕方、一列に並んで黄昏れる鳥たち。一羽は偽物ですけどね。
PICT5912.JPG

Nさん曰く、海洋観測は酔うから湖の方が好き。私の感想は、測器を洗わなくていい(塩抜きの必要なし)から湖は楽だ。かつて年の1/3を赤道で揺られていた生活から、どんどん陸に近づいて、とうとう内陸へ?でも、水は必要!

この観測、大学巡りの遠征から帰った直後に行ったのですが、遠征最後の訪問地であるアメリカ東岸の最北メイン州と、この最南フロリダ州の気温差は20℃以上。かたや雪、こなた半袖。北海道から沖縄へ飛んだ感じです。

にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

ASIAN Festival@Tallahassee [FSU]

9月の終わりにDown townでASIAN Fes.が開催されました。
FSUには沢山の留学生などがいますが、他にも大きな大学が2つ、外資系企業はあるかどうか解りませんが、とにかく沢山の外国人が住んでいます。ASIAN fes.ではアジア各国のブースが出て、またステージでパフォーマンスするお祭りです。
Tallahasseeでは、Tさんご夫妻が日本人の集まりの世話をしておられます。私も日本ブースのお手伝いと、盆踊りに参加しました。

盆踊り・・・前に踊ったのはいつ?記憶にないですが[あせあせ(飛び散る汗)] 週一の練習を数回やり、3つの踊りをマスター。そしてこれには、FSUの日本語クラスのアメリカ人たちも参加して、ステージに乗り切られないほどの大人数となりました。
ASIA2.JPG
そう!しかもみんな浴衣。Tさんの所では、このために浴衣を大量確保しています。浴衣・・・前に着たのはいつ? もちろん着付けなど出来やしません[たらーっ(汗)]

ASIA1.JPG
日本ブースには大きな七夕飾り。私の担当は、ミニ笹飾り。七夕の説明をして(いえ英語の説明書き置いてあります)、短冊に願い事を書いてね!と言って(これぐらいなら出来きる)、そして小さい笹に折り紙などと一緒に付けてあげます。もちろんお持ち帰り。
途中、飾りが不足する危機に見舞われ、慌てて折り紙を折ってもらいました。私?折り紙折れないのです。鶴、無理。折れるのは唯一、やっこさん&袴。あれは同じ事の繰り返しですから。

そして、あっという間に夕方に。この時期はサマータイムで、日暮れは19時頃。気持ちよく疲れて、ぶらぶらとお散歩しながら帰りました。

にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

Halloween [FSU]

FSUのインターナショナルセンターでハロウィンパーティーが開かれました。

ハロウィン.JPG

 仮装コンテストでは、いろんなキャラクターが登場。マリオ、オオカミと赤ずきんちゃん、ピーターパンと妖精など。段ボールで胴体を作ったロボットみたいなのもあり、ちょっと安っぽいよなーと思っていたら、手の所からロケットパンチ[パンチ]が発車され、おおっー!! みんなアイディアいっぱいでした。

 この翌日がハロウィンパーティー本番の夜。FSUキャンパスのあちこちで、夕方から夜中までイベントが繰り広げられました[モバQ] もちろん大学だけでなく街中が。土曜日の街中はゴミだらけ[バッド(下向き矢印)]

にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:キャラクター

Birthday@ [FSU]

1107.JPG

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

VOTE [FSU]

Americanは偉い!
日本の今の投票率の低さに、もし延々と並ばないと投票できない状況が加わったら・・・・

VOTE.JPG

これはTVの画面ですが、実際early vote最終日の土曜日に、投票待ちの列を見ました。
投票日は火曜で、その日講義が一つ休講だったのですが、その理由が投票日だから。冗談だと思っていましたが、あながち本当かも・・・
この状態は、昼休みにちょっと、とかいうlevelではないです。何故あんなにearly voteが推奨されいたのか納得です。でも、何故投票日が平日?と思うのは日本人思考ですかね。

さて土曜日に我が家にもObamaさんの支援者が来ました。二十歳前後の若い青年二人連れでした。I'm not citizen of U.S.. I'm visitor. と言ったら、残念そうでした(どうだろ?) 火曜の夜に家に帰ると、Vote Obama Todayという、なんというのでしょうあれは、door knobにぶら下がっていました。Florida州は接戦と言われていたからか、最後の最後まで手を抜かずに活動していたんですね。

残念ながらTallahasseeには、どちらも来なかったようです。州都なのにねー
州知事さんはMcCainさん支持のようで、Miamiでの演説の時、後ろに立ってました。Tallahassee市長さんはObamaさん支持のようで、Obamaさんのposterの前で応援演説していました(苦笑)(いずれもTVにて)。

ということで、アメリカの歴史的瞬間に立ち会ったはずなのですが、ガンガン盛り上がってる所からは遠く離れていたので、結局はTVの中のことでした。

日本の皆さんも、投票は欠かさず行きましょう! という私、衆議院選挙行けないだろうなあ・・・さすがに2月までは引き延ばさないでしょう。

にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

Coastal and Marine Lab. @ FSU [FSU]

「Marine Microbial Ecology」の講義の一環として実習が行われ、Coastal and Marine Lab.に同行しました。実習内容はプロゼミのブログでも紹介しているので、そちらも見てください!

実習場にかかっていたメキシコ湾のチャート。先月はハリケーン連発でした。実習場の場所は、左から1/4あたりの所。
PICT5366.JPG

まずは玄関。南国風?
PICT5222.JPG

でも、ゲストハウスを海から見ると、松。海事科学研究科の踊り松の実習場を思い出させます。
PICT5287.JPG

観測艇がありました。後部にAフレームが付いていて、船側の開口部も広く使いやすそう。小さなボートは、平甲板で観測に適しています。
PICT5223.JPG PICT5224.JPG

天然の浜で、鳥も沢山生息。
PICT5231.JPG

浜辺にはかにの穴が無数にあり、近寄ると穴に逃げ込んで、半分体を出して様子をうかがっています。
PICT5268.JPG

地下水を採水するためのパイプ、ピエゾメーターが海岸から沖まで沢山打ち込んであります。
PICT5281.JPG

この海岸をそぞろ歩きし、
PICT5243.JPG
 
海底の泥をサンプリング
PICT5273.JPG 

溶存酸素濃度測定、微生物の培養などを行いました。
PICT5353.JPG PICT5380.JPG

底泥に関する実験は初めてだったので、とても楽しかったです。また、少ない海水でDOをウインクラー法で測定するための工夫もあって、とても参考になりました。

にほんブログ村 環境ブログへ にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

海洋学入門@FSU [FSU]

FSUで聴講している3つの講義の話です。
 私がお世話になっているB教授のELEMENTARY OCEANOGRAPHYの様子を撮影しました。前に、受講生が300人と書きましたが、何とx3でした。この講義は全学部対象の基礎科目のようで、大教室で1日3回同じ講義をやっています。つまり最大900人・・・ひょえ~[あせあせ(飛び散る汗)]

海洋学1.JPG
大画面2面で、とても見やすくなっています。TAが2名付いています。教員はwireless mikeを付けて講義。

海洋学2.JPG
この建物、外観は平屋のように見えますが、中は階段状になっていて、2F構造。これだと、後ろの方が見えない、聞こえない、って事がなのでいいですね。背中合わせに、もう一つ教室があります。
実際の受講者は、初日に比べると結構減りました。これはどこも一緒?
それでも、これだけの人数に対して、しかも文系・理系まぜこぜなので、興味を持たせて、75分間集中させるための工夫が凝らされています。聴講して大正解!とても参考になっています。

あとの2つは、大学院と学部の高学年が一緒のクラスで、BASIC CHEMICAL OCEANOGRAPHYとMARINE MICROBIAL ECOLOGYです。いずれも20名ぐらいの受講生。写真を撮るのは、遠慮してます。
が、どちらの講義も3日間ほどの野外実習が含まれていて、両方参加できそうなので、そこでは写真を撮りまくるつもり。前者は船でメキシコ湾に出て、5測点ほどで海洋観測。後者は、FSUのCoastal & Marine Laboratoryに滞在して、沖で採泥した後、培養します。
研究室の湖での地下水観測は保険の関係で参加できなかったので、よけい楽しみ!やっぱfieldよね~

さて、講義を聴講して真っ先に思ったのが、日本の学生との決定的な違い。声を出すこと。
教員が学生に向かって質問をすると、日本ではシーン・・・特定の学生に当てても答えないことさえあるのに対し、こちらでは皆が口々に答えます。また、講義の途中で自ら質問します。日本では、せいぜい講義が終わって聞きに来るぐらい。
つまりこちらの学生は、講義を単に聞きに来ているのではなく参加している、非常に能動的です。たぶん大学以前でも同じようなスタイル、授業に対する考え方だったのでしょう。授業料分の価値を知識の形で正当に求める姿勢は、実にまっとう。
なかには、最近日本でよく見かける”勘違い”学生と同じような人もいるのかもしれませんが、少なくとも私の周辺には見あたりません。”大学”って感じです(苦笑)

にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。