SSブログ

大学巡り ~博物館~ [旅行]

大学巡り途中で、他にもいくつか博物館を訪問しました[映画]

NY自然史博物館はとても広く(NYの他の博物館どれも広いです)、全部は見られないので、友人と私が興味あるところだけ行きました。私は、当然海洋系統。どこの博物館もそうですが、陸上動物は剥製、つまり一応本物ですが、海洋生物は作り物。まあ、しょうがないけど。

そして、生物よりも、水や水に溶けているものを研究対象にしている私とぴったり合う展示はなかなかない。
今回、一番近かったのは、”湖”での成層状態の季節変化の展示。湖・・・びみょ~に違う。まあ海でも基本構造はほぼ同じですが。
NY自然史7.JPG

作り物の魚の展示より、まだ興味を引くのは系統図。
こちらは海洋植物系。ここの系統図は立体的で面白い。
NY自然史1.JPG

そして海洋動物系統。動物の系統図は、見るのは初めて。
NY自然史3.JPG

そして、恐竜の系統図もありました!」NY自然史2.JPG

小さなコーナーでしたが、北極(だったと思う)観測の展示がありました。観測船の模型。
NY自然史5.JPG

そう、NYには海洋博物館はないようなのです。あれだけ沢山博物館があるのに。
そして、ボストンにも海洋博物館はないのですが(前に紹介したMITに海事・海溝工学関係の展示はある)、米国海軍初の艦船の博物館があります。帆船の艦船です。
訪問したのですが・・・メンテナンスのためか、全てのマストが撤去され、デッキにはシートがかかり、何か単なるはしけ状態[あせあせ(飛び散る汗)]
博物館の方は開いていました。模型が展示してあったのですが、その展示だけは写真禁止。下は年表の展示です。
米海軍帆船.JPG

職業柄、旅行先に海事博物館、海洋博物館があれば出向くようにしています。ただ、如何せん外国語に明るくないので、ぱっと見だけです[たらーっ(汗)] 東京のS先生が世界の海事博物館を巡って本を出しておられますが、私には、ガイドブック風、解説風、評論風なのは無理。海事博物館では船首像、海洋博物館では系統図を写真に納めて、ここに列挙する程度ですね。

注 ”東京のS先生”とありますが、これは商船関係の一種の業界用語です。神戸と言えば神戸商船大学(現、神戸大学海事科学研究科)、東京と言えば東京商船大学(現、東京海洋大学海洋工学部)です。

にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


ショージ先生の船の博物館めぐり 世界編

ショージ先生の船の博物館めぐり 世界編

  • 作者: 庄司 邦昭
  • 出版社/メーカー: 春風社
  • 発売日: 2003/09
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。